-
6月19日に作並駅のプランターの花植替え作業を行いました

暑い中でしたがみなさん慣れたもので、手際良く作業を進めています‼️

あっという間に植替え終了
作並駅作並簡易郵便局を利用される皆さんもステキな花々に迎えられて笑顔になりますね〜

ぜひ作並駅作並簡易郵便局にお寄りの際は見てくださいね〜
-
前回の「花たんぼ🌻」種まき作業が、大雨の影響で一部しかできなかったため、6月8日(日)に残った部分をご協力をいただいたみなさんで行いましたよ〜😊

今回は乾いてますね〜👏でも暑くて大変でした〜💦☀️☀️



ご協力いただいたみなさんで熱中症🥵に気をつけて水分補給をしながら作業を進めていただいて手早く、無事終えることが出来ました〜🙇♂️👍‼️

前回と今回の種まきでひまわり🌻も時間差で咲いてくれて、長い期間楽しめるかも⁉️🌻是非ひまわり咲くころをお楽しみに‼️
-
みなさん大変遅くなりましたが🙇新年あけましておめでとうございます😊
今年は巳年🐍いろんなことにヘビーにチャレンジしていきますよ〜👍

さて、今回で10回目となりました、作並地域冬のイベントといえば「ほっこり作並」を2月1日(土)に開催いたしますよ〜💕

午後4時30分に作並宿街道やラサンタを始め、作並・新川・ハイランドの各家庭でも点灯していただく予定ですよ〜🕯️

宿街道やラサンタでは甘酒🍶などのお振舞でおもてなしいたしますよ〜👍😊
大変だな〜💦と感じる雪を❄️みんなで力に変えて頑張っている💪「ほっこり作並」の雪あかりを🕯️是非見に来て下さいね〜🚙😊
-
先日作並駅🚉にある鉢に寄植えを行いました‼️
鉢はニッカウヰスキーの樽を利用したものです‼️さすが地元愛❤️

作業は協議会メンバーが仲睦まじく🤝手際良く進めます❤️

協議会名プレート🪧やクリスマスリース🎅も添えましたよ❤️

その後には協議会で設置した案内看板が汚れていたので、清掃作業を行いました‼️

10個所に設置した看板もキレイになりました是非ウォークマップ️を見ながら多くの方々に訪れてほしいものですね〜😊😊
小さな活動ではありますが、作並・新川が訪れた方々が少しでも「ほっこり❤️」していただける、「お・も・て・な・し」になるように、これからも活動を続けて行きましょう‼️

-
秋も深まり🍂鎌倉山も色づく麓に臨時列車🚃〜いろどりSATONO〜が毎週運行していますよ👍
見かけたら手を振ってくださいね🙌

そして暖かい日☀️が続いているからか「花たんぼ🌻」から落ちた種でひまわりが咲いていますよ😳

鳳鳴四十八滝も紅葉が進んでいます🍁
もう少し赤🟥があればなぁ〜💦

見頃の作並の秋を是非見てくださいね〜👍
-
少しづつ紅葉も色づき始めている作並・新川ですが🍁🍁、バッチリ色とりどりの場所があるんです‼️👍

どこかわかりますか〜⁉️

そうです‼️作並温泉の守り神でもある湯神神社なんです⛩️😮

作並・定義リトリートの一環として作並橋と湯神神社をライトアップしていまーす🌉💕

独り占め出来そうなライトアップ🔦
是非温泉ついで♨️紅葉狩りついで🍁三角あぶらあげ食べのついでに是非おいでくださいね〜🚙👍‼️

-
作並チクチククラブ🪡のみなさんによる今年の大作🖼️

💐「四季の縫華」🌺

よく見ると👀いろいろな生地や毛糸🧶を使ってますね〜💕👍

ビーズもキラキラしてる🤩
今は作並生活センターに飾られていますので、是非みなさん見てくださいね〜‼️🖼️
-
新年度を迎えました‼️
4月からも作並・新川地区活性化連絡協議会をどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
作並・新川地区にも春☘️が‼️

一気に色とりどりの草花🌱☘️🌸で賑わい始めましたよ〜😊
ゴリラ山への登山者の方々も⛰️🦍駐車スペースが満車🚙になる程、大勢の人が訪れてくれています🚶🏻
是非春を実感しに作並地区へおいでください〜👍🙇♂️
-
3月になってから、重い湿った雪❄️が降る日が続いています💦ただ、降っては消えを繰り返して、春はもうすぐですね〜🌸
こんな湿った雪が降る3月こそ、実は鳳鳴四十八滝のシャッターチャンス‼️📸

美しすぎます✨

途中の広瀬川の流れをモノクロで📸

不動明王さまもこの時期だけの鳳鳴四十八滝を見に来てほしいと待ってます‼️是非是非一度おいでください〜❄️😊
-
1月中旬を過ぎても雪が降らない作並でしたが、やっと白い素敵な雪景色❄️が見れるようになりました😊
さらに雪景色が映えるよう「作並温泉郷♨️湯あかり」と題して、作並橋の下を流れる広瀬川🏞️のライトアップを始めました✨👍

なんと幻想的✨✨💕

雪景色がさらに映えますね〜❄️📸

光の色も少しずつ変化していくんですよ〜✨
3月22日まで16:30から22:00の間、ライトアップを開催しています✨‼️
時の経つのも忘れるような幻想的な夜を是非見に来てくださいね〜💕👍
寒さ対策は忘れずにね〜🧤🧣
-
暖冬で☀️雪が無い作並でしたが、やっと少し冬らしい雪の降る☃️成人の日です❄️

少しは降らないと四季が感じられなくなりそうですよね〜🌸🌻🍁☃️
そんな四季を感じられる作並・新川へ是非どうぞ🚙‼️🙇♂️
-
連日、真夏日☀️が続いています💦
夏本番を迎えて☀️花たんぼのひまわりも開花が進んでいます🌻🌻

やっと5輪咲いて開花宣言した7月22日の状況です🌻
ここから1週間で何と‼️

7分咲きまできましたよ〜🌻🌻🌻🌻🌻
イノシシの遊び場もできましたが💦ご協力をいただいたみなさんのおかげです🙇♂️
来週末が満開かな〜💕💕🌻🌻🌻🌻🌻
お楽しみに‼️💕
-
7月に入ってムシムシする日が続いてますね〜💦
でもこんな日の夕方が🌆大好きなのが「ほたる✨」ですね〜😊

2日(日)から8日(土)までの間、新川ほたる鑑賞期間👀として新川生活センター付近で多くのほたるが飛び交ってますよ〜‼️✨✨

センター前では素敵なお花🌸💐が出迎えてくれるんです😊💕飲み物や🍺小物販売🎁豚汁もありますよ〜‼️
残念ながらスマホで上手にほたるに写真が撮れず🤳載せられませんが💦是非みなさんの目で👀幻想的な光を✨見にきてくださいね〜🚙

-
6月に入り、天気が良い日☀️が続いていますね〜‼️
みなさんにご協力頂き種まきをした「花たんぼ🌻」に芽が🌱出てきましたよ〜👍

グングン成長しているのがわかりますね〜🌱☘️🍀

ひまわりの芽🌱雑草に負けずに頑張って〜‼️
-
今年も新川では深水農法実証田🌾を実施しています👍
田植え前の水を張った田んぼが鏡のようで、周りの風景が映し出されて素敵だよ〜との情報が‼️

新川神社⛩️と鎮守の森🌲のリフレクション💕

今満開のフジの花もリフレクション😊

田んぼまわりには山ツツジ🌺がいっぱいなのですが、朝は残念ながら逆光〜✨😢

水田センサーも準備オッケー👌
今年も自然の中で育つ「新川の清流ホタル米🌾」美味しく出来るのが楽しみですね〜👍😊
-
実はニリンソウ🌱が群生している事で今からの時期登山者で賑わうゴリラ山🦍こと鎌倉山⛰️🌸
宮城西市民センターの方々に活性化交流部会も合同させていただき、鎌倉山登山道の下見点検を4/8に実施しました‼️

作並街道から移植した2本の桜も🌸元気に咲いてますよー😊


私達協議会交流部会で建てた案内看板も分かりやすくて人気ですよ👍👏🙌

出ました‼️クロサンショウウオの卵🥚と赤ちゃんです😅

カタクリの花🌸今一面に咲き乱れ😍ネコノメソウ🌼も元気に咲いてま〜す👍

片目の鮒伝説の天沼🐟はいつ来ても神秘的🙏

ゴリラ山⛰春一番の見どころ👀ニリンソウの谷🌱🌱はまだちょっと早いようで、来週以降が見頃かなぁ〜⁉️

エンレイソウやシラネアオイ🌱🌸🥰

山頂看板が壊れたようでした💦活性化交流部会で新しいものを製作しようかと思いました👍期待せずにお待ちください😅

鎌倉山で最長老の木🌲と言われているモミの木👏樹齢何百年でパワースポットかも🙏

熊の爪痕🐻気をつけてながら登山しましょ〜💦

ニワトコ🌱トリカブト😱キブシ🪴

作並大沼まで足を伸ばしてみました👍
ここは雪解け水を❄️たっぷり蓄え、鳥達🦆も静かに休む知る人ぞ知る場所ですね🏔

登山道の途中では、ツルが張り出して危ない個所もあり⚠️枝払い作業も実施しましたよ👍

ニリンソウ畑とドレスこけし👗💕
見つけると幸せになれる😍ミドリニリンソウ🌱と珍しい青色のキクザキイチゲ🙏‼️

一本橋渡って🌉三階滝を見て戻ってきました👏
これから散策の方々が増えるゴリラ山⛰
活性化協議会では登山道整備や案内板設置など、これからも地域の魅力発信・安全確保など頑張っていきますので、是非作並・新川へお越しくださ〜い😊
-
🌅新年明けましておめでとうございます🙇♂️
2023年は卯年ですね〜🐇

卯年だけに🐰ピョンピョンと活性化連絡協議会も飛躍の一年としたいですね〜⤴️

「う」っすらと積もった雪❄️
「さ」すがに寒い作並・新川だけど🏔️
「ぎ」らぎら輝く地域になる一年に‼️

どうぞ今年も作並・新川地区活性化連絡協議会をよろしくお願いいたします🙇♂️

-
早いもので、2022年もあっという間に大晦日‼️
コロナ禍の中、活性化としての活動も難しい部分もありましたが💦楽しみながら「作並・新川」の良さをお伝えできたと思います‼️

来年こそは、大勢のみなさんと「作並・新川」でお会い出来るような年となるように祈って‼️
みなさんにとっても「作並・新川」にとっても、来年が良い年となりますように‼️🙇♂️
-
氷点下😨の朝が続く作並・新川です💦
紅葉も🍁進んで、間もなく見頃を迎えますね〜😊👍
そんな朝に霜が降りてもけなげに太陽の陽を向く☀️「花たんぼ」の小さなひまわり🌻咲いてる姿は美しい‼️



皆さんの思いが、秋に咲くひまわり🌻をより一層愛おしく感じます😍
今年仙山線線路沿いに取り組んだコスモス畑もキレイに咲いてますよ〜🌸


紅葉🍁も気になりますが、是非「花たんぼ」のひまわり🌻やコスモスを見に来てくださいね〜‼️🚙

お待ちしてまーす🙏🙇♂️
-










-
9月になってメッキリ虫の音が🦗にぎやかになりましたね〜🎶
昨年一輪🌻だけ咲いて霜❄️にやられてしまった「はなたんぼ〜秋の陣〜🌻」
でもめげずに今年もチャレンジしてみます👍

今回はうねを立ててやってみようという事になりました‼️

蒸し暑い中💦準備お疲れ様です🙏

いい感じじゃないですか〜💕

そして今回の秘密兵器🎊40日ひまわりの種🌻🌻🌻😳😳😳‼️‼️‼️
9月4日に種まき&看板色塗りをやりま〜す👍
今年こそ満開の秋のひまわり🌻「はなたんぼ」となりますように🤲🙏🤲🙏

是非お楽しみに〜‼️
-
暑い毎日が続いていますね〜😅
夏☀️といえばスイカですよね〜‼︎

作並ではスイカこけしとスイカとすいかと言えば……

回文かるたですよね〜‼️
「買いすぎスイカ」と回文こけし「こけしげこ」
それから夏☀️のお盆といえば……

お供え物の精霊馬キュウリの馬とナスの牛と喜久福と喜久福こけし
そして夏☀️といえば自由研究‼️

パスカルの原理の浮沈子とシャボン玉こけし
平賀こけし店には夏によく似合うこけしがたくさんありますよ〜‼️
是非あなたも夏☀️の思い出に作並こけしをお迎えしてはいかがでしょうか⁉️
-


種まきが早すぎた💦などちょっと失敗してしまった今夏の「はなたんぼ」ですが……
🌻開花宣言いたします🌻㊗️🤪😍‼️
是非是非見に来てくださいね〜‼️
-
東北地方も梅雨入りし☔️洗濯物もなかなか乾かず、気持ちまでめいりそうな⤵️時期ですね〜
でもこんな時期だからこそ、散歩しながらよ〜く周りを見てみるとこれがまた⤴️

日陰に咲く赤紫の名前も分からぬ鮮やかな小さな花とアリ⤴️

よく見るドクダミの花も白くてかわいくて⤴️⤴️

鮮やかな紫のアザミの先っぽに白い花粉が付いてるの知らなかった〜‼️わかってうれしい〜⤴️⤴️⤴️

アジサイももうすぐ開花かな〜‼️でもこんなツブツブ見れるのも今だけ⤴️⤴️⤴️⤴️

見れば見るほどいろんな色でいろんな形の花々が華やかに咲いているじゃないですか〜⤴️⤴️⤴️
是非鮮やかな色が際立つ梅雨の季節に作並・新川をwalk map片手に🗺歩いてみませんか〜‼️
ちなみにみなさんご心配の「はなたんぼ」のひまわりですが

種まきが早すぎたのか雑草に覆われている箇所が多くなってしまいました😭
ご協力いただいたみなさん本当にスミマセン🙏
しかし、負けずに頑張っているひまわりも育っています⤴️⤴️ので、梅雨明けどうなるのか⁉️見に来てくださいね〜‼️
-
深い緑色が映える季節ですね〜⛰
ゴリラ山こと鎌倉山も深緑が濃いですね〜‼️

近頃はニリンソウが一面に咲く山として知れ渡り、1日100人以上の方が登山に訪れて賑わっていました😊
しかし登山口⛰が分かりずらいため、近隣の方々に訪ねられることが多く困っていたところでした😩
そこで立ち上がった活性化協議会‼️

鎌倉山⬅️の看板を設置👍

近くに寄れば鎌倉山は⬅️この山で〜すというアングルもいかがですか⁉️
そして足元が悪い急な谷には😊

ロープを設置しましたよ〜‼️これがあれば、子どもたちも安心ですよね〜❤️
みなさんも自然の移り変わりを身近で感じることができるゴリラ山に⛰是非是非登って絶景を楽しんでくださ〜い‼️
-
新年度になりました🎉
今年度も作並・新川地域活性化連絡協議会では地域課題解決に向け、地道に一歩づつ🦶進んで参りますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
さてお色直ししていました「作並温泉♨️親子こけし塔🪆」がピカピカ✨になりました〜👏🥰

前回ご紹介の時点です‼️ここから⤴️




こうなりまして〜‼️

こうしていただいて〜‼️‼️
ジャジャ〜ン✨‼️✨‼️

このとおりピカピカ✨のツルツル💕の親子こけし塔でございますよ♨️㊗️🎉🎊
作並・新川もずいぶんと春らしくなってまいりました🌸
「安全な速度で🚙無事に‼️」温泉♨️やハイキング🏃♂️など是非是非おいで下さいね〜😊👍
-
作並温泉♨️においでになる旅行客のみなさん✈️のお出迎えや国道48号線を行き交う方々🚙の安全を祈ってくれている作並温泉親子こけし塔が只今お色直し中です💕

まもなく綺麗になって🪆みなさんをお迎えしてくれますよ〜💕
是非暖かくなったら☀️ぜひ可愛くなった作並親子こけし塔を見に来てくださいね〜👀📸💪
-

-
毎日冷え込みがキビシ〜イ🥶作並・新川です☃️
しかしこの冷え込みを利用した美味しい食べ物といえば、もちろん‼️‼️

みなさんご存知‼️「新川のむしゃ大根」ですよね〜💪

切って茹でた大根が、冷えて凍って🥶乾燥して☀️を繰り返すことで、シワシワのアメ色になって美味しさが凝縮されるんですね〜🙏👏

仙台市農政企画課「とれたて仙台」ポスターのお弁当🍱の中にも👀

お品書きを見ると「新川むしゃ大根の含め煮🍱」が入ってま〜す😍

ところでなぜ新川のむしゃ大根の「むしゃ」とは何かと言うと、平家落人伝説🗡が伝わる新川地域で作られているからなのです‼️
そしてすごく美味しい😋この「新川のむしゃ大根」をみなさんに「ムシャムシャ」🍲食べてもらいたいと言う新川地域の方々の想いをのせた名前なんですよね〜💕😊
みなさん是非是非食べてみてくださいね〜‼️
-
みなさん新年🌅明けましておめでとうございます🙇♂️
今年も作並・新川地区の今を届けたいと思っていますよ〜📸💕

まずは寅年を飾る「作並こけし」😊といえば、平賀輝幸工人作「トラこけし🐯」「鏡餅こけし」「雪うさぎこけし🐰」でございま〜す🎍

新川神社⛩にも門松🎍が立てられ、参拝者を迎えています🙏

湯神神社⛩も提灯にあかりが灯され❤️🔥大勢のお客様をお出迎えしています♨️

これは作並寅次郎くんで〜す‼️🐯(決してトナカイくんではありませんよ〜🤪)
今年もいろんなことに「トラ🐯イ」して「笑顔(ガオ〜🐯)」でみなさんを作並・新川でお待ちしていま〜す😊💕
-
とうとう作並・新川にもやってきましたね〜🥶❄️

ゴリラ山🦍もこの通り🗻❄️

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所🥃では、もうこんな立派なつららが🥶
実は「はなたんぼ」の作並サン太くん🎅が吹雪で🌨🥶で小屋の脇で休んでいますよ〜🤪

なんだなんだ〜その座り方〜‼️‼️‼️(笑)

クリスマス🎄までひと休みですかね〜💕🎅是非雪の中の作並サン太くんとトナカイくんに会いに来てね〜🚙💕😊
-
「はなたんぼ」〜秋の陣🍂ならぬ冬の陣❄️〜
私達の夢と希望を代弁するように「はなたんぼ」に一輪のひまわりが咲きました🌻😊

写真でこう見ると大きそうですが👀タンポポぐらいのカワイイひまわり🌻です💕

しかし毎日の冷え込み🥶が厳しく、霜が……❄️❄️

霜焼けになってしまいましたが😭けなげに、そして頑張って咲いてくれています💪👏🙏
遠方からもわざわざ「はなたんぼ」のひまわり一輪🌻を見に来てくれています🚙
本当にありがとうございます🙇♂️あまりに小さく探せない方もいらっしゃるようです🔍まるでウォーリーを探せのようです😱
皆さんの想いを乗せて🥰是非何輪か咲いてくれるようにと願っています‼️
-
作並・新川も初雪❄️初霜、初氷🧊を観測し、冷え込みが厳しい日が続いていますね〜🥶
冷え込む前の晩秋🍂がまだ感じられる11月20日に活性化協議会魅力部会メンバーを中心に🦍鎌倉山自然観察会⛰を実施しました‼️

今回は森育みやぎ・佐藤修事務局長に講師を依頼し、改めて鎌倉山の魅力を知り📝それをどう伝えるかを学ぼうと開催しました🙏
この時期、草花🌿🌸もほとんど無いので見どころって〜と思っていましたが、佐藤講師の飽きさせない語り🗣やルーペ🔎を使ってのぞいたり👀、木の皮🌲の匂いなどを嗅いだり👃とビックリすることばかりでした🤩‼️

キノコ🍄が沢山あって随分取られた方も🤪

絡まりに絡まったツルや木🌲🌿

天候が良かった☀️ので山頂は、休む場所も無いくらいの大賑わいでした😱

山頂からは作並駅🚞や大東岳⛰もクッキリ‼️

5時間弱かけての散策後は、作並生活センターで植物の魅力🌿や関わり方を教えていただきました🙇♂️
そこでも植物の種子🪴の不思議などを持参していただいた珍しい種子を実際に見させていただきました👀

参加したメンバーからは口々に「改めてゴリラ山の魅力を発見した‼️」「また講師の話を聞きたい‼️」と話されました😊
来年春、鎌倉山⛰にさまざまな草花🌸🌿や樹木が輝く頃に、再度観察会を開催することを約束して終了しました✋
今後は皆さんに私たちが説明しながらツアーができるよう学んでいきたいと思います📝期待しててくださいね〜💪
-
作並サン太くん🎅のお股の棒がな〜💦とウワサしていたら、作並サン太くんがトナカイくん🦌を連れてきてくれましたよ〜💕✌️

これで「はなたんぼ」のひまわりが咲いた後には🌻、皆さんのお宅にプレゼントを届けに行ってくれるかもでーす🎁🤪
プレゼント🎁をお願いしに是非きてみて下さいね〜📸🚙😊
-
「🌻はなたんぼ〜秋の陣🌻」うーん🧐なかなかヤキモキさせてくれますね〜🙇♂️
そんな気持ちを吹き飛ばすかのように🎄クリスマスバージョンかかし🎄が登場しましたよ〜‼️✌️
その名も「作並サン太くん🎅」🤪🥰

もうひまわりもこれを見たら👀咲くしかないでしょ〜🌻🌻🌻🌻🌻
是非、「作並サン太くん🎅」と一枚撮りながら📸ひまわりが咲くのを皆さんで祈りましょう〜🙏🙏
-
今朝は冷え込みましたね〜🥶
新川では何とマイナス1.1℃を記録🥶🥶
車のガラス🚙や草花にも霜が降りていました❄️
そんな晩秋の朝を📸

「はなたんぼ」のひまわりにも霜が❄️
何とかこの寒さにも負けず花が咲いてほしいと願っています🌻
皆さんも一緒に開花を楽しみに待ちましょう🙏

レコパンドゥカンパーニュのシンボルツリーのサイカチ🌲
朝焼けと青空の中🌅サイカチの実がステキに映えます‼️

ニッカウヰスキー仙台工場🏭の煙突からの水蒸気がレンガ色に染まっています🧱
ステキに映える晩秋の一瞬を見逃さないよう是非作並においで下さいね〜💪
-
-
秋🍁を飛び越え、初冬❄️のように急に冷え込んできました😱
そんな中「はなたんぼ」🌻を守ってくれる強力な助っ人💪登場‼️

その名も「パンプキンくん🎃」✌️

11月には何とか咲いて🌻くれるようにと、寒さ❄️や強風🌀、そしてイノシシ🐗からハロウィン🎃期間限定で守ってくれる心強いヒーローです🦸♂️

皆さん‼️是非期間限定のパンプキンくん🎃とゴリラ山🦍と一緒に記念写真を一枚📸お待ちしてま〜す🙏
-
10月になり、作並・新川の素敵な風景などを写せますよ〜📸

〜どんぐりころころ〜

〜蔵のある宿場街道〜

〜振動が伝わる音風景〜

〜風は秋色〜

〜収穫を待つ深水田園風景〜

〜花開くときを心待ちに〜
是非あなたも今の作並・新川を📸
-
朝晩めっきり涼しくなってきた作並・新川です🍁
周りに目を👀向けると秋の装いが感じられるようになってきましたよ〜🍄

空を見上げるとヒツジ🐑が1匹・ヒツジ🐑が2匹・ヒツジ🐏が3匹・・・🐏🐑🐏🐑

畦道には美しい彼岸花🌱

鳳鳴四十八滝付近も新緑から少しずつ色づいてきました🍂🍁🌳
そして頑張る「はなたんぼ」ひまわり🌻🌱

是非、この季節のうつろい⛰🍂を感じに作並・新川においでください‼️🥰
-
5月25日に皆さんの協力いただいてまいた種🌱がうれしいことに本日一輪🌻花ひらきました🌼😊

ほんと一輪🌻でしょ〜💕

ゴリラ山🦍もうれしそう💕

これから次々と咲いて🌻🌻🌻🌻みなさんを楽しませてくれることでしょう😘😘😘

これからも「はなたんぼ」の様子をお伝えしていきますが🌻是非直接来てひまわりを観に来てくださいね〜🌻お待ちしてま〜す🙏😘
-
☀️作並・新川も梅雨明け‼️☀️
急に30℃💦を超える暑さに☀️まだ身体も慣れていない感じですよね〜🥵
でも作並・新川で見るものも👀やっぱり気分は❤️ですね〜😍

あじさいロードの紫陽花も❤️

ドクダミの葉っぱも💕

もうこうなるとフキの葉っぱも❤️に見えますね〜🤪

モンシロチョウもシジミチョウも🦋🦋💕💕😘

こうなりゃカーバッチも🚙❤️(笑)
- 皆さん体調管理には十分気をつけて、是非梅雨明けした作並・新川の❤️を見つけに👀来てくださいね〜💕
-
美味しいと評判だった🍚「新川の清流ホタル米」😚
深水管理をする事で、無農薬・無肥料での収穫🌾ができます👍
2年目になる今年は6月10日に田植え🌱をしましたが、更にパワーアップしていますよ〜‼️💪何がというと⁉️

水位💧水温☀️を図る「水田センサー」がご覧のとおり4箇所に増設しパワーアップです💪
更には何と‼️

水田センサーの水位計が14センチを下回ると⤵️

自動的に水門💦が開き、水位調整をして水位をキープしてくれるのですよー‼️なんというパワーアップ💪‼️‼️

水位14センチ‼️水温28度‼️キープしております〜👏
そして❗️そして❗️

イノシシ🐗防御の電気柵もソーラーシステム☀️となっております(笑)😆
でも1番のパワーアップは💪💪💪

早朝5時から田んぼの水源まわりなどの草刈を頑張る新川地域の方々ですね〜👏👏超⤴️・超⬆️・超パワーアップ💪💪

「新川の清流ホタル米🍚」の豊作を祈ってゴリラ山⛰も見守ってくれています👀
秋には🍙を持ってゴリラ山山頂で皆さんと一緒に食べたいものですね〜‼️😍期待してまーす‼️
-
作並・新川を歩いていると🚶🏻春が来た〜🌷と感じるそんな場面をご紹介📸😄
屋根🏠から雪落ちた〜❄️

来てるね〜これ😄
福寿草🌼咲いた〜‼️

来てるね〜これ😄😊
木々が🌲芽吹いてきた〜🌿

来てるね〜これ😄😊😘
不思議な模様🌀浮き出てきた〜👽

来てるね〜これ👽🛸😱🌀
親子亀🐢出てきた〜🙏

来てるね〜これ🐢🪨🐢🪨🐢
皆さんも春を🌷🌿🌼🏞📸探しに👀是非作並・新川でウォーキングしてみませんか〜🚶🏻お待ちしておりま〜す✌️
-
今冬はとにかく雪が多かったのですが☃️2月中旬にもなり、最近はずいぶん雪も溶けたきた❄️作並や新川です‼️
そんな大雪🌨❄️でも頑張ってくれた💪頑張っていた💪冬の頑張るマンを紹介しま〜す👏

「除雪車🚜さま」
あなたは昼夜🌞🌚を問わず雪❄️を飛ばしてくれました🙏💕💪

「仙山線🚃さま」
あなたは大雪の朝晩にもかかわらず、通勤・通学などの利用者を送ってくれました💪💕👏(おおむね笑)

「消防署🚒さま」
あなたは雪の重みなどで倒木🌲が発生した際も、ケンタウロス作戦(笑)などで安全確保に努めてくれました💪🙏💕
その他お伝えすることが出来ませんが、様々な方々のおかけで春🌸を迎えられそうです💕😊🙏
でも一番頑張ってたのは💪💪この人ではないかと私は思います‼️‼️‼️🤪❄️(笑)

-
2月・立春🌸を迎えましたが、まだまだ寒い日ばかりの作並地域です🥶
そんな作並・新川🗻〜冬のあるある😊〜を見つけましたよ👀‼️

これって作並・新川地域の等圧線🌨じゃないですか〜⁉️
この等圧線を見ますと👀まだまだ寒い日が続く予報ですね〜❄️(笑)

出ました地吹雪体験ツアー🌬🥶
2月になると風の強い日🌀が多くなるこの地区の特徴ですよね〜😱
ツアー参加希望者は是非ご一報を(笑)🤪

鳳鳴四十八滝に行ってみたら🏞誰が作ってくれたのか、休憩テーブルの上にこんな可愛い雪だるま☃️が作られてましたよ〜💕
今シーズンは鳳鳴四十八滝を大勢の方々が訪れてくれています📸
🎉うれしい限りですね〜🥰
活性化協議会でも案内看板を🪧まもなく設置しますので💪ますます魅力アップ⬆️間違いなし‼️‼️
寒い日❄️がまだまだ続きますが、冬でもステキな作並・新川地域に、ますます多くの方々に訪れてほしい🚙🚃🚌ですね〜😊
追伸:夜にはこんな雪像も😱

-
ここ数日、日中の暖かさで☀️随分雪どけも進んだ感じがしますよね〜⛄️
そんな少しだけ春を感じる今の作並・新川にLock on👀

飴色に光る✨「新川むしゃ大根」にLock on👀

落ちそうで💦落ちない旧作並小体育館の雪庇🧊にLock on👀

あと半年❗️がんばれ❗️ニッポン🇯🇵オリンピックを応援📣する平賀輝幸工人の「ふくよかさん😊オリンピックこけし‼️」にLock on👀

最後は、我らを見守るゴリラ山🏔🦍にLock on👀
皆さん‼️今の作並・新川を見逃さないようにね〜👀👍
-
神社の境内⛩などで正月飾り🎍などを焼いて、御神火🔥にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する🙏伝統行事の「どんと祭」。
仙台では14日に行われる大崎八幡宮⛩が有名ですが、作並・新川地区でも14日と15日に行われているのです‼️主に15日なのですが、この風習がこの地区に伝わるまで1日かかったのかもね〜🤪
14日に行われた湯神神社の様子⛩🔥
風が強くて寒かった〜🥶

本殿にはさすが蛇を奉っているだけあって、ヘビの絵馬などが飾られてましたよ〜🐍

15日、川崎にある御櫃神社の様子⛩🔥

地元の方が用意していた杉っぱ🌲も入れてガンガン燃えてますよ〜🔥🔥🔥

皆さんで御神火🔥を囲んで、見つめながら👀昔ばなしに花が咲いていましたよ〜😊
15日の同じ時刻に新川神社でも行われていました⛩🔥
行くのが遅くなってしまって💦地元消防団の皆さんが🚒消火活動中でした🧯

地域住民の安全・安心❤️、そして財産を守るため🏠通常のお仕事と併せての消防団活動🚒頼もしいかぎりです💪これからもよろしくお願いします🙏
写真はありませんが、15日には八幡神社⛩🔥、羽黒神社⛩🔥、山神⛩🔥でも行われました🙏🙏🙏
これで皆さんの思いが通じて作並、新川、ハイランドの「無病息災・家内安全」そして何より「コロナ退散祈願🙏」となることでしょう🙏⛩🔥‼️‼️
-
秘境奥新川・JR仙山線「荒沢川橋梁🌁」

🚞深雪の中❄️歩いてここまで行きました💦
遭難しなくてよかった………🏔

ハイランド入口の「セイコウ大橋」
雪が落ちてくる場面見たいかも………👀
皆さん‼️今ならこんな赤い橋が見れますよ〜‼️是非🌁遭難しないように重装備で見にきて〜(笑)🤪
-
連日の雪かき❄️で、もうウンザリだぜ〜😩と嘆いている方々が多い、今日このごろです💦
でも今しか見れない👀今しかできない💪風景もこの地域にはあるんですよ〜😊

こんなステキな車に乗っている方とか🚙

ステキな帽子と服を着た「佐蔵さん🙏」とか

まもなく地面に着くようなステキなつらら🧊とか


個人のお宅で灯しているステキな雪あかり🕯✨とか
今だけ見れる👀作並・新川を是非ご覧になって下さい‼️
ただし安全運転🚙と防寒🧥だけは忘れずにね〜👍
-
新年あけましておめでとうございます🎍
今年は丑年🐄
「いつでも心はぎゅうっとひとつ‼️」

今年もどうぞよろしくお願いいたします🤲
作並・新川地区活性化連絡協議会会員一同
-
今年も早いものであっという間の一年間でした😊
慣れないながらも活性化協議会としてホームページを今年立ち上げ🖥作並・新川・ハイランドの今をお伝えしてきました‼️

また、作並・新川地区活性化協議会のシンボルマーク🚩も決定して、これから様々な場面にこのマークが出てきますよ〜💕
来年こそ‼️‼️平穏な世の中になり🌏是非皆さんにこの地域へ足を運んでいただいて🚙この地域の良さを直に感じてもらえますよう🏔協議会会員一同祈っております🙏
最後に大晦日の鳳鳴四十八滝です❄️

皆様良いお年をお迎えください😊
-

どーも!板垣です!!!
先日、新川むしゃ大根の加工作業にお邪魔させていただきました!

作業前の挨拶!
「皆さんケガなく楽しく頑張りましょう!!!」
数日前の大雪で屋根の雪はドッカリ!!
地面はカチコチでツルッツル!!

秋に一度引っこ抜いて、葉っぱを軽くちょん切って、また埋めておいた大根の畑。
雪にうもれておりましたが、事前の雪かきのおかげで無事ホリホリ出来そうです♪
やったー!

ホリホリホリホリ♪
どろんこ大根がどんどんでてきます!
遠藤さん中腰作業お疲れ様です!!!

こんな感じで掘り起こした大根、軽トラいっぱい積んで加工場へGO!
ここで秘密兵器の登場!
その名も「大根あらい機」!!!!!
利秋さん寒い中ビショ濡れ作業お疲れ様です!!!

そして大根あらい機で、ピカピカ真っ白になった大根を、
これまたピカピカ真っ白な新川のお姉様達の手によって皮を剥かれてゆきます!!!

スパッスパッ!シュッシュッ!
スパッスパッ!シュッシュッ!
新川の美女軍団の手によってどんどん大根が剥かれていきます!!!ウヒョー!

そしてここでも秘密兵器第二弾登場!
その名も「大根切り機」!!!
(スンマセン僕勝手に命名しちゃってますが、正式名称などあれば訂正いたします!)
等間隔でスパスパ大根の輪切りができていきます。

ここで事前に焚いておきました大釜登場!
(薪は近隣の間伐材。資源の有効活用で一石二鳥!)

輪切りにした大根をザバババババーッと大鍋投入!!!

そこからグツグツ煮込んで数十分!

いい感じに茹で上がりましたら、作業台へザバーッ!

熱々の大根のど真ん中をパイプでブスリ!
ユウキさん熱々作業お疲れ様です!!!

それをミドリの長い棒に、30個串刺し!!!ウォリヤーッ!

そして寒風にさらすため、
1本30個の串刺し棒18段の大根の壁!!!圧巻!!!
(ミドリのネットは獣対策!ハクビシンに食われてたまるか!)

このまま凍って乾いてを繰り返し、シワシワにちっちゃくなったら完成!!!だそうです♪
いや~むしゃ大根って手間かかるんっスね!勉強になりました!!
というわけで春になったら完成した「むしゃ大根」で作った「お煮しめ」楽しみにしておりまーす!!!

追伸:ボク板垣がデザインした「新川名物むしゃ大根」キャラクターもよろしくー!!!
-
平賀輝幸工人作のサンタこけし🎅たちからMerry🎄コケシデゴザイ🎁mas 🎂

-
初積雪❄️

二日目⛄️

三日目☃️

四日目💦💦💦😢

どこまで降り積もるのか……❄️
みなさん体調管理💪・安全運転🚙に気をつけて下さいね〜⛄️と雪だるまが申しておりますよ〜😅
-
どーも!板垣です!!
以前このホームページでも応募の告知をさせてもらった、
「NPO法人作並・新川地区活性化連絡協議会」のシンボルマークの件ですが、
おかげさまで43作品もの応募があり、
厳正なる審査の結果、
早坂碧衣さんの作品に決定いたしました!!!!!!!!

じゃーん!!!
若々しくフレッシュな感じでとっても素敵!!!!!!
もうこのままでも十分イケてるんですが、
小さく表記した場合にも視認しやすいように、
「Sakunami・Nikkawa Chiku Kasseika Renraku Kyougikai」部分を
作並の「S」新川の「N」活性化の「K」の「SNK」だけにして、
年配の方にもわかりやすいようにマークすぐ下に、
「作並新川地区活性化連絡協議会」と
漢字で大きめに表記する変更を提案させてもらいましたところ、
作者さまにもご快諾いただき、
下記最終デザインに決定いたしました!

じゃじゃーん!!!!!
素晴らしぃっ!!!!!!
最高ぉぉぉっっっっ!!!!!!!!!!
というわけで、今後このマークを活用させてもらいまして
バリバリ作並新川地区の活性化ガンガン頑張ってまいりましょう!!!!!
応募してくださった皆様、関係者の方々、
ご協力ありがとうございましたー!!!!
-

「新川・白山神社」

「新川・松尾観世音」
-
作並駅ホーム向かいに「作並」の文字をかたどった花壇があるのご存知ですか〜⁉️
これじゃ分かりませんよね〜🥺
「ビフォー」
これが作並温泉旅館組合や作並・新川活性化連絡協議会の作並・新川を愛する匠たちの手によって✌️

ここをこういう風にしたり🌿

こんな感じにしてみましたら☘️
なんということでしょう‼️
「アフター」



「作並」の文字がくっきり💕👍
さすが作並・新川を愛する匠の技ですね〜‼️
これからキレイな花々がさらに皆さんを出迎えてくれますよ〜🌷是非見に来て下さいね〜🌸 -
国道48号作並チェーン着脱場にある花壇の花植えや除草作業は、48号作並道路愛護会皆さんの美化活動により手入れが行き届いています‼️本当にありがとうございます💕

本日も早朝小雨の降る中、約30名の方々により除草作業が行われました☔️

雨の中にもかかわらず、手際良い作業であっという間にトラック1台分の雑草が👍🚚

ドライブや運送などの疲れをチェーン着脱場の花々で🌼癒してくださいね〜🚙
お待ちしていま〜す😊 -
作並駅構内に七夕飾り吹き流しが飾られました‼️

作並地区社会福祉協議会の皆さんが製作してくれましたよ〜🎋

残念ながら仙台七夕は今年度中止になりましたが、JR仙山線で作並においでの際には華やかな七夕飾りが出迎えてくれますよ〜💕
お待ちしてま〜す😊
-
当協議会会員の新川ほたるの里つくり実行委員会が開催していました「ほたる観賞週間」が11日で無事に終える事が出来ました。ご理解・ご協力を頂いた皆さんに感謝申し上げます。
最終日は駐車場が満車になるほどお客様にご来場頂きましたが、開催主旨をよくご理解頂き、マナー良くほたる観賞をして頂きました。12日にはほたるの会会員・老人クラブなど
例年裏方役の方を対象とした、一般の方はいない「無観客」ほたる祭を開催いたしました。日頃のご協力に対してのあたたかい言葉や演奏披露でほっこりした時間を過ごしました。

- 「御礼のあいさつ」

- 「馬頭琴の演奏」

- 「西部広陵太鼓の演奏」
「演芸披露」- 観賞週間は終わり、受付や臨時駐車場は片づけますが、暫くの間は観賞ポイントの街路灯を消灯したままでいますので、観察に来られる方は新川生活センターの駐車場に駐車頂き、観賞マナーを守って御覧下さるようお願い致します。
- 来年また必ず新川ほたる祭でお会いしましょう💕待ってま〜す👍
- 「御礼のあいさつ」
-
歴史を偲ぶ街道に

未来を結ぶ仙山線

by宮城町町民歌(昭和50年11月3日制定)より
-
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一時休止していましたニッカウヰスキー仙台工場宮城峡蒸溜所見学ですが、7月17日(金)から再開することになりました‼️
同時にギフトショップも再開いたしますよ〜💕

一部制限をしながらの再開にはなるようですが、地域シンボルの再開は本当に嬉しいの一言に尽きます。
まさに「明けない夜はない」です‼️
詳しくはニッカウヰスキー仙台工場のホームページでご確認下さい。
再開したら是非おいでくださいね〜‼️

-
新川のほたる観賞✨例年に比べ少なめですが、昨晩は元気に飛び回っていました💕(中央がほたるの光です💦)

受付案内で人気なのがこれ‼️

『作並回文おみくじ』
作並にゆかりのある「回文」で、回文を広め作並を盛り上げようと、作並回文の里作り実行委員会が製作したものです。
引いたおみくじの中身がこれ‼️

前から読んでも、後ろから読んでも
「そこだ しあわせはあしたこそ」
何と回文になっているではありませんか‼️おみくじの中身は何種類もあるそうです👍
おみくじのように毎日が幸せでありますように💕
是非是非新川ほたる観賞においで頂き、回文おみくじを引いて幸せな気分に😊

-
国道48号沿いニッカウヰスキー工場手前の川崎地区にある石碑群。歴史を感じます。

その一つに目を凝らして見ると……

中央には南無阿弥陀と彫られていますが、両脇に何か彫られてますよ……何だろう⁉︎

「右さくなみ道」

「左につかわ道」
な・な・なんと道しるべ(道標)の役割もしていたんですね〜✨
他の石碑にも実はあるんですよ〜👍
まさに石(意思)のあるところに道は開ける‼️
是非皆さんも道を開きに見に来てくださ〜い💕
-
作並郵便局の風景入通信日付印(通称:風景印)は、鎌倉山(ゴリラ山)・こけし塔・温泉ホテル・紅葉と、作並の見所が全て詰まったここならではのステキな風景印なのをご存知でしたか〜⁉️
作並郵便局から旅の思い出を手紙にしたためてるのも乙なものでは💕

-
山霧が昇る中を作並こけし塔が出迎えてくれました💕
作並温泉の各旅館・ホテルでは、徹底した新型コロナウイルス対策を取り、皆様をお迎え・お迎えの準備をしております‼️
詳しくは各旅館・ホテルのホームページでご確認ください。
作並こけし共々お待ちしていま〜す😊

-
広瀬川の始まりは何と作並なんですよ〜‼︎
『広瀬川上流端』〜関山峠・坂下境目御番所跡〜

-
3月末で閉校となった「作並小学校」と「新川分校」😭
4月からは新「上愛子小学校」へ、同じく3月末で閉校した「大倉小学校」の児童と一緒に楽しく学校生活を送っています‼️
新「上愛子小学校」の皆さんが故郷を想い飾ってくれていますよ〜🌸

-
マイナスイオンに癒されて〜鳳鳴四十八滝〜

(10 投票, 平均: 1.00 / 1)